2012年9月8日土曜日

会津の川桁山は”たまげた山”でした。


川桁山の名の由来は種々調べたが良く分かりませんでした。この地域の名称から名付けられたのでしょうか、JR磐越西線駅の名称も川桁駅であるので、山の名も川桁の名前をとったのでしょうか。
さて、仙台駅を6:50に出発し高速道の東北道と磐越道をとおり、コース設定を話しをしながら、9時頃登山口に着きました。
観音寺川コース登山口で準備・駐車

小田峠近くの尾根から川桁山山頂

歩きはじめ直ぐ涸れた沢を通りますが、河床の石は安達太良山と磐梯山の間の山なので、現地に行くまで、安山岩、火山岩などであろうと思っておりました。しかし、白い中に黒の点が混じる所謂御影石の花崗岩。”たまげた”の一番目です。
登り口近く涸れた川の御影石の道

下山後の中途半端な調べですが、この地域には川桁断層があり、頂上東側が断層崖で、急登となる要因の様です。これも何番目かの”たまげた”です。
二番目の”たまげた”は川桁山前大きいホテルの建物です。何故この場所にこの様な景観台無しのホテルが建設されたのか、良く分からないのですが、・・政治でしょうか。

川桁山

歩いている時間は、4時間程度ですから、最近では短いし、標高差も600m程度ですから、さほど問題はなかったのですが、帰りの車から降りると、歩行が正常ではなく、昨年の山形沢渡り黒伏岳登山後と同じ状況になりました。これまた”たまげた”三番目でしょうか。コースは短いわりには急であった証明でしょう。
参加メンバー

それに、色々事情があったのでしょうが、登山道の刈り払いがされておらず、藪を漕ぐ様な歩行となりました。参加者皆で地元自治体が震災などで山の管理まで手が回らないのでしょうから、仕方がないねと納得ですが、登る方を多くするには刈り払いはしたほうが良いと思いました。
残念ながら、頂上からの視界は得られず、また、刈り払い状況見て、三十三転ぶ坂(内野)のコースを降りることは諦めました。その様なわけで、ブナ林の鑑賞など本当のこの山の良さを知らないで、何のかんのは言えませんが、なかなかの山ではないでしょうか。

天気:晴れ後雨(散歩中は晴れ)
参加者:講師、他4名
コース時間
林道終点観音寺川登山口9:13発→小田峠10:13→急坂取り付き前10:30→尾根11:00→
11:12川桁山頂上(昼食休み)11:50→尾根降り口11:59→急坂終点12:16→小田峠12:34
→林道終点観音寺川登山口13:10着
歩いたコース:GPSの記録の通りです。
川桁山歩いたコース



0 件のコメント:

コメントを投稿