羽前街道の説明案内板 |
近場の山歩きの企画をお願いしておりました。
講師は、11月の吉岡と銀山を結ぶ最上海道に続き、奥州街道白石市北の蔵王町宮から北に直進し川崎町経由して笹谷峠を越え山形市に至る街道歩くコースをとされ、今回は蔵王町花町(猿鼻宿)から、四方峠、村田町の町堺を経由し川崎町槻木至る内容とされました。
この街道は古来から行政や軍事上の重要路で、文治5(1189)年におきた奥州藤原氏と鎌倉軍との合戦(文治の役)が戦国時代にも、伊達家や最上家が兵を動かすのに度々用いられたと言われています。江戸時代には、羽前への品物をやり取りする商人や、出羽三山参りの旅行者がこの道を利用したとのことです。
復元羽前街道に設けられた柵 |
現在は廃道になっていたこの道を「羽前街道保存会」や行政が整備して、車が通れる位の立派な道になっています。
県道47号から羽前街道の入り口 |
従って復元された道は、緩やかで距離も6km程度で高齢者や子供達も苦労なく歩けます。
四方坂の標識(江戸へ百里、笹谷へ五里と記されている) |
街道から見上げると |
街道途中の毒清水の標識 |
毒清水付近を歩くメンバー |
神秘的な黒滝不動尊 |
川崎町の県道47と街道が交わる一里塚 |
コースタイム:8:37羽前街道(花町)発→9:25四方峠→ 9:39四方峠展望台→ 9:42四方峠発→10:27村田ダム上流林道交差点10:47→11:10黒滝不動尊(昼食)11:36→11:54県道47号線出合い
今回歩いた羽前街道の軌跡 |
天気は、晴れ時々曇り、参加者は講師も含めて10名。
12:54シシナゴ登山口→13:10シシナゴ山頂13:22→シシナゴ登山口
シシナゴ山を歩いた軌跡 |
見たら忘れられないシシナゴ山 |
山形自動車道が宮城県川崎町から山形市に向かう奥羽山地に入る所に、北に泣き面山、南にシシナゴ山が見張りをしています。山形自動車道や国道286がここから山岳道となり急勾配と急カーブとなります。両山で特にシシナゴ山はその形を一回でも見れば忘れられない山で、学校で習う数学(幾何学)の教科書の図そのものが現れた様な姿をしています。
この山は、一見するとかなりの急勾配を歩かねばと思われますが、林道が標高450mの登山口まで整備されており、実際の登山道は標高差100m程度それも登りやすく急坂はほとんど無く、2次林の雑木林を歩くハイキングの延長となっています。
シシナゴ山登り口でメンバー |
登山口は立石山の北側と東側の林道が分岐する所にあります。道は気持ちの良い雑木の林の中に付けられています。登りは少しショートカットして登山路の反対側から薄いやぶを歩きました。
雑木林を登る |
頂上でのメンバー |
泣き面山を望む |
雑感:
平成24年も今日と明日の2日です。色々山の散歩をしました。
①やっと雪の里山に出かけてその魅力に改めて感動させられました。スキーは長年してきたので、雪山の静かな中に凛とした空気は知っていましたが、一歩一歩ゆっくり歩くと、それとは違う、もっと崇高な感じがしました。来年25年も出来る限り雪の山を歩きたいと思います。
②夏は何とか大朝日岳など連峰の一部を歩きたいと、そのためのトレーニングを兼ねて蔵王連峰を南の硯石から北の笹谷まで歩きました。7月の企画は天候不順のため遂行出来ませんでしたが、9月末に遂に大朝日岳山頂でご来光を仰ぐことができました。
③加えて、蔵王連峰では、中央蔵王のかもしかコースや五色岳経由のお釜一週も出来ました。
平成25年は健康で怪我等のない安全な山の散歩を続けたいと思います。講師はじめグループの皆様、関係者の皆様よろしくお願い致します。