幸い、6月12日は、天気も北東気流が東北東側に流れるものの、秋田市は曇りから晴れとの予報もあり、中沼や上沼からの見上げた残雪の横岳を拝めるものと思い仙台を出発しました。
しかし、期待とは異なり、登り口の天気は梅雨特有の細かい霧雨と濃いガスが立ちこめるものでした。仕方なく、今日は、途中まで散歩できれば可、花が見られれば良と思い、中沼登山口を出発しました。
当然、雨具を着け、ザックカバーを付けて出発です。登り口の前に案内板がありますが、その脇の暗い植林地の登りが始まります。以外と急な登りです。
中沼を下に見ながら打合せ |
中沼上部の湿原のミズバショウとリュウキンカ |
その反対側にはシラネアオイの群落が見られました。
リュウキンカ |
雨で下を向いたシラネアオイ |
上沼からの登山道は、雪解け水が流れる沢の状態となります。その上所々には雪が残って歩きにくく、踏み抜き注意をしながら歩かねばなりません。
やっ とつぶ沼からの合流点付近まできたのですが、雪の上の踏み後が不明瞭となり、雪の壁です。かすかに残る踏み後を辿り合流点に向かう道を探したのですが、分 からずGPSで確認したのですが、ずれていることが分かり少し戻りました。少し藪を越し先の雪の壁の上に合流点への道がありました。15分のロスでした。
分岐から少し歩くとメンバーからエネルギー不足なのでチャージしたいとの要望で、銀明水小屋で休憩とすることにしました。この休憩が講師から問題視され、結局焼石岳登頂を諦めることになりました。銀明水小屋は新しく、その入り口で雨に濡れずに早いチャージをしました。
雪渓での休憩 |
さて銀明水からは雪渓の上を歩きます。軽アイゼンを装着し、途中木道のところはつま先で傷を付けない様に歩きました。12時近くに別のグループの昼食に付き合って、再び雪渓を登ります。
雪渓には道迷いを回避するため赤く着色されたり、数メータごとに赤布が付けられた笹が雪面に刺されておりました。
チングルマ |
ハクサンイチゲ |
石ごろ道を歩くようになると姥石平です。ここにはハクサンイチゲ、チングルマ、ミヤマシオガマ、ミヤマキンバイ、ユキワリコザクラなどが広大な花畑を作っておりました。
ミヤマシオガマ |
ミヤマキンバエ |
ユキワリコザクラ |
まさに天上の楽園です。天気が良く焼石岳の山頂が望めたらもっと素晴らしいと想像しながらも13時半になるので下山することになりました。整備はされているものの状態が不安定な登山道や仙台からは遠いものの再度散歩だできればと祈念してひたすら歩き続けました。
今回歩いたコース(GPS軌跡) |
コース・タイム:中沼登山口8:55ー9:45中沼9:45ー10:11上沼10:11ー10:35つぶ沼コース合流点近く10:49つぶ沼分岐10:51ー11:21銀明水小屋11:32ー13:15姥石13:15ー13:24東焼石分岐13:24ー14:36銀名水小屋14:36ー14:58つぶ沼分岐14:58ー15:29上沼15:29ー15:54中沼15:54ー16:33中沼登山口
登山日 2012年5月29日 参加者 9名 天候 曇から晴れ
参加メンバー |
雑感:姥石平まで登り4時間20分(標準3時間)、下り3時間09分(標準2時間)要した。気象条件や積雪でコースを確かめながらの登山などで多くの時間を費したが、その他にも種々不用な時間があった。その要因を詳しく分析をしなければと思いました。
0 件のコメント:
コメントを投稿