2012年7月2日月曜日

宮城で一番雄大な景観”南蔵王”を縦走する

今回は7月中旬に予定している大朝日登山を意識して長い距離を歩きたいとコース選定を講師にお願いしておりました。そうしたところ先日24年の高校総合体育大会でもコースの一部としている南蔵王縦走コースと薦められました。若い高校生と同じに考えてコース設定していただくのは、少し嬉しかったのでが、総体ではジャンボリーコースから屏風岳そして刈田岳を目指すコースです。推薦されたコースはそれより長く、50年前の総体参加者には体力的に対応できるか不安でした。
ところが当日の天気は、それまでの梅雨空とは異なり、晴れて自宅のベランダからも不忘山から屏風岳の南蔵王と刈田岳・熊野岳の中央蔵王、そして双耳峰の雁戸山が連なってくっきり見えていました。
今回はこの様な好天の下、硯石登山口から不忘山、屏風岳、刈田岳そして大黒天に降りる高山植物の花もそれなりの旬の時期で大変恵まれたお散歩で、全行動距離が約13.5km、累積標高差が約1567mの山行でした。

気になった所ですが、8時過ぎに到着した硯石登山口には火曜日にもかかわらず、既に2台の車が止まっており、それまでの梅雨空と異なる晴天で登山者が多くなるのではと思われました。

硯石登山口
    
 その思いのは縦走路のいたるところで”こんにちは”を発することになりました。





南蔵王縦走GPS記録
コースについては、一般的です。特に記載することは無用と思いますが、コニーデ型美しい火山

硯石登山口から不忘山へガレ場を登る

不忘の碑への登り
不忘山頂上でメンバー


南屏風から不忘山を見る


の不忘岳から爆裂火口の壁面に沿って屏風岳まで歩き、東に流れる澄川と西に流れる横川の水源の芝草平に下り、杉ヶ峰、前山、刈田峠を経て刈田岳に登り、大黒天に降りるものです。
長距離のわりには焼石岳の山行と異なり、歩行速度も安定し休みも適時であったことから、標準時間で歩くことができました。

縦走路と水引入道への道の分岐 南屏風が背後に




芝草平のチングルマ

総合的には、50年前の高校生の我々にもかなりの負荷で、目標はやや達成と言うところでしょうか。
杉ヶ峰から刈田・熊野岳を望む
                                                    
 コースタイム:南蔵王登山口08:26→8:51 873m小休止8:56→10:06 1305m小休止10:14→11:03不忘の碑小休止11:12 →11:24不忘山山頂11:28→12:20南屏風岳屏風岳12:47→ 13:12水引入道分岐→13:54芝草平14:06→14:28杉ヶ峰通過 →14:42前山山頂    →15:04刈田峠避難小屋分岐→15:25エコーライン交差→15:54刈田山頂休憩16:16→16:55大黒天着




雑感: 
戦後我々の社会は急速に発展した。その中で合理的・便利・快適・省力化が社会経済方向を決めてきました。その影響は、一部の登山道にも反映しています。登山道も観光道路の一部なのだからできるだけ多くの方々にきていただけるよう、歩きやすく整備することが必要であったのでしょう。
この南蔵王の縦走路も刈田岳から屏風岳まで木道、木柵や石畳により整備されています。また、環境保全のため芝草平などは木道、溝切りなどが行われています。確かに、歩きやすくなった部分もありますし、木道により芝草平の破壊が抑えられた部分もあると思います。しかし、ここ20年ほど見ても芝草平の乾燥化は相当進んでいますし、整備された登山道は、洗掘され、木柵階段の大きい段差等のため歩きにくく、その脇を歩くため植生を傷つけることになっています。今後登山道の整備のあり方、そして管理のあり方ついて十分な検討を行い、適切な対応が望まれます。

0 件のコメント:

コメントを投稿